T邸の室内の壁がクロスの下地パテをヤスリでサンディングした為に
粉まみれです。
しかたありません。掃除機をかけましょう!
そのかわりパテ処理の終わった壁・天井は、とても平で綺麗です。
クロスも現場に搬入されました!いよいよ貼っていきます!
さてA邸は?!
今日基礎のコンクリート打設を行いました。コンクリートの強度をみて型枠をはずします。
現場ではあまり進んでいないように感じますが裏では加工場の方で軸組みの加工真っ最中です。
藤川建設では1棟1棟大工さんが手で墨つけをして刻みまでします。その為プレカットとは違い時間が少々かかってしまいます。
しかし1つ1つの材料の癖を見ながら、適材適所に材料をつかえるので、出来上がりは格段にイイ物が出来ると思います!もちろん材料もコダワリです!社長が丸太を仕入れて製材所で角材にしてストックヤードで時間をかけ熟成させた自慢の県産材です!
また今回、手刻みにしなくてはならない1番の理由として
これです!
お施主さんが以前から家を新築する時の為に買っておいた【ヒバ】の柱です!
これだけある中から節の向きなどをみながら適所に配置するには大工さんの手でなければ出来ない仕事だと思います。
この柱は、みんな和室の様に仕上げ部分に出す(真壁納り)予定なので仕上がりが楽しみです!
自分だって上棟に向けてFPパネルの発注やらサッシの発注やらで、仕事をしています。
ただブログの更新をしている訳ではないですよ。
まぁ松本建工 Kさん のバックアップのおかげですが。
日々お世話になります!
ではでは。